仕事紹介

-
企業運営の要です
私たちが成長を続けてこられてきたのは、変わり続ける市場環境に合わせて変化し続けてきたから。そのために、様々な戦略を立案実行してきました。また、会社の守りを固めるためには、会社の状況を確り理解することが必要不可欠。皆さんが健康でいるために、健康診断をして身体の状況を理解するのと同じです。企画財務は、そういった会社の攻め・守りの要となる重要なポジション。
経営陣と近い距離で働き、経営に関わる重要な意思決定に関与するため、経営者の視点で物事を考えるスキルが鍛えられます。-
財務担当
財務の役割は、単にお金を管理するだけではなく、企業戦略と密接に関わっています。例えば、どの事業に投資するか、どのタイミングで資金調達を行うかなど、経営判断に大きな影響を与えます。
主な業務は、数値に基づいた経営状態の把握と診断、経営への進言や、予算の立案と策定、グループ各社の財務データの分析など。金融機関とのリレーション構築に加え、NASDAQ上場企業として株式の発行、配当、自社株買いなど資本市場での資本戦略にも従事します。経営陣と近い立場で働く機会も多く、スキルを身に付けつつ会社の成長に貢献できる点が魅力のポジションです。 -
IR担当
IR(Investor Relations)は、投資家やアナリストとの信頼関係を構築し、企業価値向上に貢献する役割を担っています。株主拡大に向けて、事業戦略や財務の状況、資本政策等について情報発信をし、また投資家・アナリストと対話をします。事業への深い理解、ファイナンス知識、プレゼンテーションスキルなど様々なスキルを身につけることができます。自らの仕事が、企業の成長に貢献している実感を得られる点が魅力のポジションです。
-
広報担当(コーポレートコミュニケーション)
プレスリリースの作成やメディアリレーションの構築を通して、企業のブランド価値向上に貢献します。
現在ブランディングの強化に取り組んでおり、新しい広報戦略の立案・実行に携われる点は大きな魅力であるといえます。
広報活動を通じて、企業のメッセージがメディアに取り上げられたり、SNSで拡散されることで、多くの人々に影響を与えることができるポジション。さらに、社内外の様々なステークホルダーと接する機会が多い為、コミュニケーションスキルも高めることができます。 -
経営戦略担当
クリニック別の収支分析や、業態変更における戦略立案、中期経営計画の立案や予算策定をおこないます。
市場環境の変化に対応しながら会社の未来を創る重要な部署になるため、常に新しい課題に挑戦することができます。変化を楽しみながら働きたい方にとっては、非常にやりがいのあるポジション。
さらに、経営陣だけでなく、各部署の責任者や取引先とも連携することが多いため、コミュニケーション能力や調整力が向上し、日々の業務を通じて、論理的思考や数値分析のスキルも身につけることができます。 -
総合企画担当
総合企画部は、グループ全体の成長戦略を支え、その実行を可能にする「経営の土台」を築く役割を担っています。
主な業務は、グループ全体の予実管理の高度化、経営管理に関するデータ分析、コスト統制、ガバナンスの推進、グループ再編など多岐にわたります。
いずれも「成長のための基盤づくり」に直結する業務であり、経営の安定性と柔軟性の両立を支える重要なポジションです。
経営陣と近い距離で働き、経営に関わる重要な意思決定に関与するため、経営者の視点で物事を考えるスキルが鍛えられることも魅力の一つです。 -
経理部
日々の経理業務から月次・年次決算対応まで、会計業務を中心に幅広い業務を行います。
経費管理に留まらず、グループ各法人間の取引実行及び管理、関係税務リスクのマネジメントや、税務申告、医療法人監査対応など様々な会計業務に取り組みます。全国200院以上を展開する、グループの基幹に関わるやりがいのあるポジションです。
-
-
会社の成長エンジンです
会社を更に成長させていくためには、グローバル事業の拡大や新規事業の立ち上げによる新しい収益源の構築が必要不可欠です。現在は、米国および東南アジア市場の開拓や、法人ビジネスを開拓するB2B事業の推進等に取り組んでいます。海外の既存クリニックの運営対応はもちろんのこと、インバウンド顧客に向けた集客対応、新規で開拓する市場の調査や戦略立案等を通して、事業展開の実践力が身に付きます。
国内・海外企業とのM&A・投資・アライアンスの検討・実行にも携われる、ダイナミズムを感じるポジションです。-
SNSコンテンツ企画
主に中国に向けたSNS運用(企画、投稿、効果検証)をおこなっています。運用するSNSは、RED、WeChat、Weibo、TIKTOKなど多岐に渡ります。
海外からのお客様が年々増加する中、SNSおよびWEBサイトを通じた集客をおこなうこのポジションは、海外と日本の架け橋になる重要な役割を担います。
語学力(中国語、英語)やSNS運用のスキルを最大限に活かすことができる点も魅力の一つであるといえます。 -
M&A実務担当
グループ全体の中長期的成長に貢献する、国内・海外企業とのM&A・投資・アライアンスの検討・実行をおこなうポジション。少数精鋭でありながら、企業の発展に大きな影響を及ぼす重要なミッションを持ちます。
主な業務内容は、オリジネーション業務や、候補先のリスト作成、エグゼキューション業務、デューデリジェンス、PMIなど、M&Aに関わる業務をすべて担います。
業務遂行を通して、経営者とのコミュニケーション力、開拓力、交渉力、企業経営に関わる知識を身に着けることができるポジションです。 -
B2B推進担当
既存FCのフォローアップから、大企業向けウェルネスコンサルティング、基幹システムの外販、自由診療コンサルティングなど幅広い事業を取り扱います。
立ち上げたばかりの「SBC Wellness事業」では、成長著しいウェルネス市場への参入に向け、当社が展開する美容医療、歯科、AGA、不妊治療などのサービスを、福利厚生プログラムとして契約企業の従業員の皆様へ提供。さらに今後は、よりオーダーメードで当グループの医療技術で美しく健やかに生きる価値を提供する、ウェルネス総合コンサルティングサービスの展開を企図しています。
その他にも、クリニック向け総合コンサルティングサービスの立ち上げにも寄与でき、事業の企画立案から成果を出すやりがいがあります。 -
海外事業企画
当社の顧客データをもとに、グローバル事業の戦略立案から実行を担当します。
具体的には、米国および東南アジアにおけるマーケットリサーチや新規事業プロジェクトの企画立案・実行、国内のインバウンド事業のマーケティングなどに携わります。また、米国・ベトナムに展開するクリニックの集客やマーケティング戦略もご担当いただきます。
米国、東南アジアをはじめとするグローバル事業の発展に寄与するとともに、企画担当として現地の市場調査や戦略立案を通じ、海外ビジネスの実践力を身に付けることができるポジションです。
-
-
スタッフ・求職者の伴走者です
会社は人によって成り立っています。特にSBCのような事業の場合、人財は最大の資産です。企業理念に共感してやる気のある社員をどうやったら集められるか、スタッフがイキイキとやりがいを感じながら働ける人事制度とはどういうものか、どのような教育プログラムを提供するとスタッフのポテンシャルを最大限に引き出すことができて、よりスキルを磨くことができるか。人を大事に考える当社だからこそ、会社の根幹を支えるポジションです。
人を集め、成長を支援する=SBCそのものを作っていく必要があるため、一人ひとりに寄り添うことができる人が求められます。-
教育担当
グループのビジョン実現にむけた教育の仕組み・教育体系・コンテンツを構築します。
未経験入社であっても、研修期間を経て一人前になれるよう幅広い教育・研修制度を導入しており、医療機関で働く一員としてお客様の不安を少しでも和らげることができるよう、美容・医療知識や接遇・個人情報の取り扱いなどについて教育指導を行っています。入社直後だけでなく入社年次に合わせて、キャリアアップに向けた研修も積極的に運用しています。 -
制度運用・労務・入職管理
人事制度の立案・企画および運用全般を行っています。
職種問わず全スタッフが働きやすい環境を整えるべく、人事諸制度の改善を繰り返すとともに、従業員エンゲージメントの向上に向けた企画を立案・実行。その他、社内公募などのキャリアアップ施策の実行や、労務対応・入職手続き業務など、常に働くスタッフのことを考えた取り組みを行います。 -
組織戦略の立案・実行
グループ全体の組織戦略や組織図の策定を行います。
グループのビジョン・長期目標達成にむけた「あるべき姿」から逆算し、会社の根幹となる組織づくり・人づくりを行なう重要なポジション。経営陣や各部門長と共に部署の機能やあるべき姿を話し合い、未来に向けた組織戦略と組織図の策定をするとともに、その過程にある組織課題や全社にわたる業務上の問題を発見し、自ら率先して問題提起・解決にあたります。 -
採用担当
グループの理念やニーズに合致した人財の採用活動を行います。
成長企業で活躍する人財を採用するため「理念採用」を取り入れており、「究極の三方良し」の理念を体現できる方の採用に尽力しています。
新卒中途合わせた年間採用人数は1,000人以上。「人」こそが何よりも重要な財産であると考えるSBCにおいて、採用という入口からグループの成長を支えます。 -
総務部
備品発注やアカウント管理などの業務や、各種手続きを行います。
備品・消耗品の発注管理や社内行事の運営などを行う部門と、開院・改装等に伴う行政手続き及び保健所対応を行う部門、お客様のコース解約の窓口部門、クリニックのカルテスキャン導入支援部門など、幅広い業務に関与できることが特徴。守備範囲広く会社を縁の下から支え、スタッフから感謝されることの多い部門です。
-
-
SBCの宣伝部長です
マーケティングとは、「売る」ではなくて「売れる仕組みをつくる」お仕事。お客さまが本当に求めているものは何か、我々のサービスの特徴・良さは何かを追究し、戦略を立て、施策を実行していきます。
医師・看護師・コンシェルジュ・オペレーター等お客様と接する全ての職種部門と連携しながら、SNS、Web広告等を駆使しながら施策推進し、クリニックの売上に直結する重要なポジション。世の中にアンテナを張り巡らし、ワクワクしながらマーケティングのプロフェッショナルをめざせます。-
医療マーケター
グループ全体の売上目標達成に向けたマーケティング戦略・施策を立案・実行します。
カテゴリー別/施術別に責任者を分けている為、管轄する領域における市場調査から商品開発・集客戦略まで一気通貫した業務に携わることが可能。特に集客戦略に関しては、CMなどのオフライン広告・ウェブ広告、時にはイベントやインフルエンサー施策といったPRも含めたオン・オフ統合した広告戦略を立案することにより、マーケターとして幅広い知見を積み成長する事ができます。 -
CRM担当
お客様のLTV(生涯顧客価値)最大化とリピーターの創造を行います。
過去の顧客行動分析結果から得られたデータを元に、次にお勧めする治療やお役立ち情報をメルマガ会員/公式LINEお友達へ配信。業界No.1を誇る数百万人の会員様のCRM(顧客関係性管理)マーケターとして、深い知見を積むことができるポジションです。 -
PR・SNS担当
ブランド認知と人気維持向上のため、テレビを始めとした有効なメディア露出の獲得を行います。
さらに、広告比率最適化に向けて、SNSを活用した自社メディアの開発とファンの量と質を増やす事もミッションのひとつ。テレビ局や大手広告代理店と深いリレーションシップを図る事ができ、幅広いPR/メディアプランナーとして活躍できます。 -
戦略データ分析担当
マーケティング戦略の成功確率を高めるため、データから導いた成長機会の創出と各種戦略KPIのデイリーレベルでのトラッキングがミッション。
基幹システムに蓄積された約20年分のビックデータの分析・解析を行うデータアナリストとして、マーケティングのPDCAサイクルを高速且つ最適に回すために重要なポジションです。 -
クリエイティブ・制作担当
グループ全体のブランドイメージのディレクションを行います。
公式サイト・院内外の看板・ポスター・動画・ロゴ・商品パッケージ等、お客様の目に触れる全てのブランディングに関わるクリエイティブの制作とディレクションを担当。さらに新事業や新サービスのブランドイメージの創出も行います。常に新しい業態や治療ブランドを開発しているため、ゼロイチで生み出すクリエイターとしてのやりがいがあります。 -
ドクター&クリニックブランディング
クリニックの集客戦略を立案・実行します。
デジタルマーケティング領域を用いて、全社ではなく個別のクリニックに焦点をあて、主に集客における課題解決を行います。主流なマーケティングツールのひとつであるSNSを活用し、クリニックごとのブランディングを強化。よりパーソナルな魅力を打ち出すことで、クリニック毎の魅力をお客様にお伝えしています。
-
-
クリニック運営のサポーターです
2025年時点で、展開するクリニック数は250院を超え、グループ全体のスタッフ数は10,000名以上に。そんな当ルグループに在籍するスタッフのほとんどがクリニックで勤務しています。私たちは、クリニックで働くスタッフの業務がどうやったら円滑に回るか、どうやったら売上を最大化できるかを考え続けています。
「どうすれば、お客さまにとってクリニックがもっと快適な空間になり、ご満足いただけるか」
「どうすれば、より業務の生産性をあげることができるか」
一人ひとりのアイデアがクリニックの業務を支え、お客さまの満足度を高めることに直結します。これからも沢山のお客様にご来院いただくため、私たちの挑戦は続きます。-
業務プロセス高度化対応(PL)
グループのエンジン的な役割を担い、現場スタッフが働きやすい環境をディレクションできるポジション。
現状調査を通して課題を洗い出し、業務改善の立案から実行、検証までを担当します。実行にあたり、関連部門との折衝や現場への説明、プロジェクトの立ち上げまでを担うため、コミュニケーションスキルが必要なポジション。
業務フローを最適化し、組織全体の生産性を上げることで、工数削減が目に見える成果として実感できるやりがいあるポジションです。 -
商品部
お客様の治療に使用する医療機器や医薬品の仕入れを行います。
お客様に安心安全かつ高品質なサービスを提供すべく、世界中から最高レベルの医療機器や医薬品の選定を行っています。また、クリニックでお客様に販売する商品の開発(化粧品・サプリ等)も独自に行い、お客様の満足をトータルにサポート。まさにクリニックの運営には欠かせない存在です。 -
店舗企画部
クリニックの開院・改装・移転等の取り纏めを行います。
新規開院や改装時の責任部署として作業進捗の管理を行うと共に、既存院の施設や設備の問題解決を実行。クリニックやオフィスで勤務するスタッフが、安全かつ働きやすい環境を整えます。
-
-
会社をシステムの力で支えます
創業から25年の間で急速に成長し、事業領域も拡大させてきた企業のため、それを支えるシステムに対する期待も急速に高まっています。基幹系・情報系のシステムは、まだまだ整備・成熟させていく必要があります。随所にプロジェクトが走り、社内システムを自分で企画し、リーダーとして開発や製品導入を行えるチャンスがとても多い仕事です。
成長し続けるためには、新たなシステムの導入やDX領域への挑戦を続ける必要があります。常に新たな情報をインプットし続ける姿勢をお持ちの方とともに、世界一のメディカルグループへ向けてシステム部門を成長させていきたいと考えています。-
情報戦略の立案と実行
グループ全体のIT戦略を立案します。
経営陣と連携の上で情報システムのグランドデザインを設計し、情報戦略の分野でグループの成長を支えます。主に、業務オペレーションの改善を目的としたITシステムの導入や、ビジネスに直結するDX(デジタルトランスフォーメーション)戦略の立案がメイン。戦略と連動したIT予算策定や進捗管理も担当します。 -
ネットワークの設計・構築・最適化
グループ全体(200拠点以上)の、ネットワークの設計・構築・最適化を行います。
現状導入しているネットワーク(Amazon Web Services、KDDI WVS2など)の保守運用はもちろんですが、将来の成長を見据えて5G・SD-WAN等の最新技術の導入を検討したり、新たな機器の選定も担当します。成長を続けるグループ全体のネットワーク環境を支える重要なポジション。 -
サーバの設計・構築
Windowsを中心とした、サーバ設計や構築業務を行います。
単一システムの構築・運用ではなく、約百台あるサーバ群の運営や管理業務がメインのため、ルーティン業務だけではないやりがいがあります。クリニックで発生したシステム障害にも即時対応を行うことにより、安心してスタッフが勤務できる土壌を作り上げます。 -
社内システムやツール類の企画・導入・運用
社内業務の生産性向上に向けて、新技術や製品の導入検討・評価を行います。
事業のビジネスフロー、また事業運営上重視しているポイントを理解した上で、各部門の業務要件に合わせたアプリケーションを導入できる面白みがあります。グループ全体のデータ設計にも関与できる、裁量の大きなポジションです。 -
社内ヘルプデスク・PCLC
ヘルプデスクとして、社内からのIT機器関連トラブルシューティングを実施します。
PCやiPad、社内ツール、WEB会議などのサポートだけではなく、老朽化した機器のリプレイスや、クリニック開院時のIT機器設置といった様々な方面でサポート業務を行っています。クリニックやコーポレートスタッフと直接やり取りすることが多く、多くの感謝の声を頂戴できる業務です。
-