Flow
内定後の流れ

■メンター面談(適宜)
新卒入社の先輩社員が面談やチャットのやり取りを通して、入社前の不安や疑問を解消します。
■外部研修(8月/3日間)
外部講師を招いて「マーケティング研修」「ビジネススキル研修」「財務研修」を受講。入社後に即戦力として活躍できるスキルを学生のうちに身に付けることができます。


■インターンシップ(8月~9月/約3週間程度)
SBCのオフィス(都内)にて夏のインターンシップをおこないます。働くイメージを醸成するとともに、同期と横の繋がりを作ることができます。
【インターンシップ内容】
SBCの各事業部の説明を受けます(5日間)。その後5日間をかけて、SBCの事業拡大などをテーマに掲げ、チームに分かれてディスカッションを実施。最終的にはCEOやCXOの前でプレゼンをおこないます。


■CEOプレゼン(9月/1日間)
インターンシップで学んだ内容をもとに、新規事業や事業開発の観点で、相川CEOやCXOの前でプレゼン。直接CEOやCXOからプレゼンについてFBをもらえる貴重な機会です。




相川CEOからのフィードバック
「今皆さんがプレゼンしてくれた内容は、SBCグループが今後注力していく重要なテーマであり、今回の提案はそれに合致していました。今後もSBCの姿勢として、2035年に「日本一お客様が多い医療グループになる」という目標に向け、具体的な手段は未定でも、そこに向かって突き進むスタンスです。2026年、入社後の皆さんと共に働けることを楽しみにしています!」


■内定式(11月/1日間)
他職種と合同で内定式をおこないます。


■入社式(4月/半日間)
他職種と合同で入社式に参加します。
入社式のあとは、そのままビジネスマナー研修にうつります。


■ビジネスマナー研修(4月/5日間)
クリニックで働く同期とともに、社会人の基礎を学びます。また、グループワークを通して会社理解を深めます。
【研修内容】
ビジネスマナー、会社・理念を知る、目標設定やキャリアビジョン ※変更の可能性あり
■オリエンテーション・配属・OJT研修(4月~)
配属先にて、実務を開始します。
【配属先の一例】
経営戦略部、総合企画部、財務部、事業開発部、B2B推進部、広報部、IR部、人事部など ※入社年次によって異なる

